幼稚園やこども園の入園を有利にする方法とは?見学前後の3つのポイントを紹介

合格証を背景にしたアイキャッチ画像育児

★2020年11月19日 公開

こんにちは!タケゾーです!

幼稚園やこども園を探しているママさんは、こんな悩みを持っていませんか?
ママ
ママ

第一志望の幼稚園にどうしても入園させたい!

ママ
ママ

希望しているこども園に入れさてたいな。

申し込んでる園に落ちたら後がない…

園内見学や面接をしたのに、入りたい園に落ちたことを考えると、どうしても気が重くなりますよね。

たんたん
たんたん

私も面接したこども園からの連絡がなく、メソメソと落ち込んでいました…。

タケゾー
タケゾー

ところが、3つのテクニックを使った効果か、奇跡的に合格通知が届きました!

人気の幼稚園や認定こども園は、募集人数に制限があるので、どうしても入園できない子が出てしまいます。

そこでこの記事では、実際に行った、他の家庭と差別化する方法を3つ紹介します。

入園枠に限りがある以上、他の人と同じ事をやっても有利にはなりません。

この記事を読めば、【入園内定の可能性を上げるノウハウ】を知ることができます。

あなたのお子さんが、あなたが入園させてあげたい園で、楽しく過ごすことができますよ。
注:残念ながら【機械審査】や【完全な抽選】の幼稚園などには、3つの方法の効果はありません。

この記事は3分で読み終わります。3分後には【入園を有利に進めるテクニック】が全て分かります。

育児ブログの信頼性
タケゾー&たんたん

✅タケゾー→1年育児休暇中。元介護士・育休2回目

✅たんたん→主婦+記事作成+ 子供と遊ぶの大好き

✅子供二人→2歳半&3か月・暴れん坊将軍

タケゾー&たんたんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

幼稚園やこども園の入園を有利にする方法とは?見学前後の3つのポイントを紹介

合格証の写真

僕が実際に行った、かんたんな3つの方法を使うと、幼稚園やこども園の入園を有利にすることができます。

実際に僕が行動した3つの方法はこちらです。

  1. 見学に複数回行く
  2. 見学時の質問はあらかじめ考えておく
  3. 見学後はお礼状を書く

この3つを実行したことで、認定こども園の入園内定を勝ち取りました。

3つの方法が入園を有利にできた根拠はないです。

多数の入園希望者の中で、他のご家族がやらなかった方法を使った結果、園側の心証がよくなったのだと思います。

①~③の全てに言えますが、【機械審査】や【完全な抽選】ではなく、人が人を見て誰を入園内定にするのか決めているのであれば、心証を良くする行動は心理的にも有効です。

あなたの行動で、子供のために入園の可能性を上げていきましょう。

スポンサーリンク

幼稚園、こども園の入園を有利にする方法①園内見学に複数回行って入園したい意志を知ってもらう

たんたん
たんたん

気になる園を見つけたら、何回か園内見学に行きましょう。

タケゾー
タケゾー

僕は合計3回見に行きました。

具体的な日程は以下の通りです。

日程見学人数園への連絡内容
面接10日前親一人(筆者のみ)様子を見させて欲しい
面接6日前筆者と長男子供にも園を見せたい
面接3日前家族全員(親子4人)妻にも園を見せたい

忙しいママさんの場合、筆者→あなた、家族全員→あなたの親、義両親などに置き換えるといいですよ。

たんたん
たんたん

複数回の見学をすることで、園側に入園意思が伝わります。

タケゾー
タケゾー

もちろん、あまりしつこいのは迷惑になるので、3回程度がベストだと思います。

実際に園を運営しているのは、心がある人間です。

時間を作って忙しい中で、何回も顔を合わせることで、

わざわざ来てくださって、ありがとうございます。

という印象を持たれます。

極端な話ですが、
【清潔感のある普通な家族】と
【マナーも態度も悪い家族】
あなたなら、どちらの家族を選びますか?

どちらか一人しか取れないなら、心証がいい方に傾きますよね。

とはいえ、特にワンオペのママさんが、

ママ
ママ

育児で忙しい!

ママ
ママ

何度も見学にいけないな…

というのも分かります。

しかし、一度しか会わなかった人と、何回か顔を合わせた人の、どちらが選考で有利になるかというと…、やっぱり何回か会って話をした方が有効です。

あと1人しか取れない僅差のときに、心証が良いことが有利に働くことがあるからです。

タケゾー
タケゾー

最後にもう一度繰り返しますが、何回か園の見学に行ってみましょう。

やっておけばよかったと後悔するより行動した方がいいですよ。

園内見学に行く回数を重ねると、他の園と比べる材料にもなります。

行動力がある方は、育児休暇の記事も参考にどうぞ。

男性の育児休暇の取得期間やメリットとは?デメリットも含めた経験談を公開
パパも育児休暇を取りましょう!家族とゆっくり過ごせて、自分と向き合う時間も作れます。
スポンサーリンク

幼稚園、こども園の入園を有利にする方法②質問の内容をあらかじめ考えておく

たんたん
たんたん

園内見学する前に、質問の内容を用意しておきましょう。

タケゾー
タケゾー

入園に必要なことや、園の設備などに関しては、バンバン聞いた方がいいです。

しかし、ありきたりな質問をすると、相手は全く印象に残りません。

印象に残らない、ということは、他の家族と差別化されないということです。

とはいえ、無理に奇抜な質問をしろ。というわけではありません。

タクト
タクト

じゃあ、どうしたらいいの?

タケゾー
タケゾー

大丈夫。とっても簡単なことだよ。

これから入園する園のことを、もっと知りたい】というアピールになる質問をしたらいいんです。

実際に園長に質問した一例を紹介します。

・どんな子供への思いで運営しているのか
・先生にはどのような幼児教育に関する勉強会をしているか
・園の教育理念について
・教員不足はどのように解消を考えているか
・先生方の採用基準は、何が最も重要か
・園内の最大の問題点とその解決策は何か?
・この園の独自の魅力とは?
タケゾー
タケゾー

このように園の運営や、園長の考え方を確認するといいと思います。

たんたん
たんたん

一方でよくない質問は以下の通りです。

・入園できないと育児が大変であるので、優遇はできないか
・子育てで困っているので、何とか入園させたい

このように、雑談になりがちで、他の家庭も同じように持っている悩みを話すのは避けました。

なぜなら、他の家庭と同じ話は、【園側も聞きなれて印象に残らない】と考えたからです。

ここまでまとめると、

ママ
ママ

聞きたいこと聞けないじゃない!

と、思う方もいると思います。

本当に聞いておきたいことは、いくつも質問した中で、少数混ぜればいいんです。

園内見学の質問事項をまとめたメモ

上記のように、実際にA4サイズの用紙に20個ほど箇条書きにしたメモを持参して、園内見学に行きました。

タケゾー
タケゾー

具体的に見学中に聞きたかったことは、合格基準を含めた下記の3つだったので、さりげなく聞きました。

・合格基準
・願書は何通渡しているか(入園倍率の確認)
・内定予定の人数

最後にもう一度まとめると、【質問の内容はあらかじめ用意】しましょう。

聞きたいことを聞くのも重要です。

できれば印象に残るような、他の家族が聞かないことを上手に質問に混ぜてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

幼稚園、こども園の入園を有利にする方法③園内見学後、園長にお礼の手紙を書く

園内見学が終わったら、できるだけ早めに【園長宛にお礼状】を書きましょう。

たんたん
たんたん

なぜなら、丁寧な手紙で心証がよくなり、印象にも残るからです。

タケゾー
タケゾー

ビジネスシーンでも、取引先の企業にお礼状のメールを出すことはよくあります。

タクト
タクト

お手紙くれたら、うれしいね!

実際に園長に送った文章は、こんな感じで送りました。

「先日はお忙しい中、園長御自ら園内を案内してくださり、真心から御礼申し上げます。
この園は、子供に用意できる最高の教育環境であり、間違いなく最高の場所です。
~中略~
将来に確実に大きなプラスになると確信しているから、貴園のみに受験しようと決意したのです。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。」

お礼状の写真

文章として読みにくいかもしれませんが、熱意を前面に出した手紙を送りました。

とはいえ、

ママ
ママ

えっ!そこまでするの?

という声があるのも確かです。

しかし、入園の人数に制限がある以上、横並びから一歩抜け出す必要があるのは事実です

なぜなら、特に人気のある幼稚園などは競争になってしまう事は避けられないからです。

競争から一歩飛び出すために、【園内見学の後でお礼状を出す】ことは、特にオススメです。

お礼状の書き方はこちらのサイトを参考にしました。【手紙の書き方

スポンサーリンク

まとめ 入園を有利にするには、見学前後に他者がやらないことを行い差別化する

最後にまとめていきます。

今回は、【幼稚園やこども園の入園を有利にする、見学前後の3つのポイントを紹介】していきました。

具体的な行動は次の3つだけです。

  1. 見学に複数回行く
  2. 見学時の質問はあらかじめ考えておく
  3. 見学後はお礼状を書く

この3つを行動すると、人気の幼稚園やこども園の入園が有利になります。

入園枠を得るためには、どうしても競争になってしまいます。

あなたの子供のために、今できる行動は全てやっていきませんか?

今回は以上です!

最後まで見てくださり、ありがとうございました!

ゆくゆくは、3つの方法→5つの方法までパワーアップさせるので、また見に来てくださいね!

こちらの子育て記事も参考になりますよ。

育児
育児の記事はコチラにまとまっています。子育ての役立つ情報や経験談を記事にしています!
男性の育児休暇の取得期間やメリットとは?デメリットも含めた経験談を公開
パパも育児休暇を取りましょう!家族とゆっくり過ごせて、自分と向き合う時間も作れます。
スポンサーリンク
福祉住環境コーディネーター2・3級を独学で最短・最速・最高効率で合格
第一種衛生管理者に必要な勉強時間【一発合格できると断言】
ベビーバスの代用品とは?新米パパママ向けお風呂選びの失敗談を公開
つわりでも食べられるものないかな?サッパリと食べられる食材5選
介護士監修のおしりふきの方法を紹介。荒れやすい赤ちゃんのおしりの守り方とは?
スポンサーリンク
電子書籍を出版しました!【男性が育休を取る際の会社への伝え方】
福祉住環境コーディネーター2・3級を独学で最短・最速・最高効率で合格
第一種衛生管理者に必要な勉強時間【一発合格できると断言】
勉強したくない時はしないでOK。勉強に変わる驚きの手段を3つ紹介【学生から社会人向け】
FP3級の難易度や勉強時間は?一発合格に必要な方法はたった3つ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました